疾患別

白内障

目の中には、外から入ってきた光を奥の網膜にピントを合わせるためのレンズがあります。このレンズのことを水晶体と呼びます。水晶体がさまざまな原因で濁ってくる病気が白内障です。白内障の最も多い原因は加齢で、50歳代から増え始め、70歳を超えるとほぼ全員が白内障による見え方の低下を抱えています。糖尿病やアトピー性皮膚炎があったり、ステロイドという種類の薬を飲んでいる方は若いうちに出てくることがあります。ときに生まれつき白内障がある方もいらっしゃいます。眼科で診察を受けた際に白内障があることを伝えても、全く自覚がない方が多いのですが、これは白内障という病気が通常はとてもゆっくり進行してくるため、ジワジワと悪くなっていることに気がついていないためです。

治療について

目の病気 白内障治療法には点眼薬や手術がありますが、点眼薬はあくまで白内障の進行を抑える効果しかありませんので、見え方をよくするには手術が必要です。手術では水晶体の中身の濁った部分だけを取り除き、替わりに透明な人工レンズを埋め込みます。そうすることで光が再び目によく入るようになり、ハッキリ見えるようになります。

目の病気 白内障ただ手術治療にも限界があり、人工レンズでは人間が生まれもったレンズのように目の中で厚みを変えることができないため、手術をしたあとは目のピントの合う距離が限定されてしまいます(遠くにピントを合わせたレンズを目に入れると近くがピンぼけになり、近くにピントを合わせたレンズを目に入れると遠くがピンぼけになります)。ピントの合わない距離については、手術後も必要に応じてメガネをかけ外ししていく必要があります。

当院での手術は、目薬での麻酔、入院不要の日帰り、かかる時間もごく短くすみますので、見づらさがあるようでしたら主治医と相談の上で考えていきましょう。